| 事件発生日 | 2020年より捜査開始 |
|---|---|
| 被害者名 | Firebird RATの使用者 |
| 被害サマリ | Firebirdとして知られるリモートアクセストロイの作者と販売者が逮捕された。追加情報不明。 |
| 被害額 | 不明 |
| 攻撃者名 | オーストラリア人(1名)とEdmond Chakhmakhchyan(アメリカ人) |
|---|---|
| 攻撃手法サマリ | Hive RAT(Firebirdの後身)の販売とBitcoin取引の支援 |
| マルウェア | Firebird、Hive RAT |
| 脆弱性 | 不明 |
| 事件発生日 | 2024年3月 |
|---|---|
| 被害者名 | Giant Tiger |
| 被害サマリ | カナダの小売チェーン、Giant Tigerが2024年3月にデータ漏洩事件を公表。犯人は2.8百万人分の顧客情報を含むデータベースをハッカーフォーラムに公開した。 |
| 被害額 | 不明(予想) |
| 攻撃者名 | 不明(カナダを拠点とする脅威アクターが犯行を公言) |
|---|---|
| 攻撃手法サマリ | データベースを盗み出し、ハッカーフォーラムに流出させた |
| マルウェア | 不明 |
| 脆弱性 | 第三者ベンダーによるセキュリティ上の問題により発生 |
| 事件発生日 | 不明 |
|---|---|
| 被害者名 | Hamas |
| 被害サマリ | ハマスによるサイバー影響作戦に関与したHudhayfa Samir 'Abdallah al-Kahlutなどの個人が米国財務省によって制裁を受けた。 |
| 被害額 | (予想) |
| 攻撃者名 | 不明(Hamas) |
|---|---|
| 攻撃手法サマリ | サイバー影響作戦 |
| マルウェア | 不明 |
| 脆弱性 | 不明 |
| CVE | CVE-2024-3400 |
|---|---|
| 影響を受ける製品 | Palo Alto Networks PAN-OS firewall software |
| 脆弱性サマリ | Palo Alto Networks PAN-OSファイアウォールソフトウェアの未認証リモートコード実行の脆弱性 (CVE-2024-3400)が悪用されている |
| 重大度 | 高 |
| RCE | 有 |
| 攻撃観測 | 有 |
| PoC公開 | 不明 |
| 事件発生日 | 不明 |
|---|---|
| 被害者名 | 郵便送り手 |
| 被害サマリ | 郵便切手が偽造され、使用したことにより£5の罰金を科された |
| 被害額 | £5 × 複数の送り手 |
| 攻撃者名 | 中国のスタンプ供給業者 |
|---|---|
| 攻撃手法サマリ | Royal Mailの切手を偽造し、イギリスに流通させる |
| マルウェア | 不明 |
| 脆弱性 | 不明 |
| CVE | なし |
|---|---|
| 影響を受ける製品 | なし |
| 脆弱性サマリ | 郵便切手の偽造に関する脆弱性 |
| 重大度 | 中 |
| RCE | なし |
| 攻撃観測 | 有 |
| PoC公開 | なし |
| CVE | CVE-2024-3400 |
|---|---|
| 影響を受ける製品 | Palo Alto Networks PAN-OS 10.2, PAN-OS 11.0, PAN-OS 11.1 |
| 脆弱性サマリ | 未認証の攻撃者がファイアウォール上で任意のコードをroot権限で実行可能にするコマンドインジェクションの脆弱性 |
| 重大度 | 高 |
| RCE | 有 |
| 攻撃観測 | 有 |
| PoC公開 | 無 |
| CVE | なし |
|---|---|
| 影響を受ける製品 | FBIに警告されたアメリカ人 |
| 脆弱性サマリ | 未払いのロードトール料金に関する誘いを使ったSMSフィッシング攻撃 |
| 重大度 | 高 |
| RCE | 無 |
| 攻撃観測 | 有 |
| PoC公開 | 不明 |
| CVE | なし |
|---|---|
| 影響を受ける製品 | Telegram for Windows desktop application |
| 脆弱性サマリ | TelegramのWindowsデスクトップアプリケーションにおけるファイル拡張子のタイプミスによるセキュリティバイパスとPythonスクリプトの自動起動を修正 |
| 重大度 | 高 |
| RCE | 有 |
| 攻撃観測 | 未知 |
| PoC公開 | 有 |
| CVE | なし |
|---|---|
| 影響を受ける製品 | Telegram for Windows |
| 脆弱性サマリ | TelegramのWindowsデスクトップアプリケーションにあったゼロデイ脆弱性。セキュリティ警告をバイパスし、Pythonスクリプトを自動的に起動することができた。 |
| 重大度 | 高 |
| RCE | 有 |
| 攻撃観測 | 有 |
| PoC公開 | 有 |